運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-10 第193回国会 参議院 本会議 第8号

地方公務員の総人件費給与決定方式、地方における官民の給与格差是正等について踏み込んだ検討を行うべきと考えますが、御所見をお伺いいたします。  トップランナー方式は、ある自治体歳出削減で他の自治体のモデルとなるものを基準財政需要額に反映する方式で、行革を促す仕組みと理解しております。一方で、行革に向けて努力する先進的で意欲ある自治体を後押しする制度を更に充実させるべきではないでしょうか。

高木かおり

2016-11-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そもそもこれは、人事院が各府省から、非常勤職員がどのような職務に従事し、どのような給与決定方式、給与水準となっているかのヒアリングを行ったところ、同様な職務に従事しながら、府省や官署によって決定方法が異なっていて、結果として均衡がとれていない状況があって、こうした状況を改善するため、指針を取りまとめて発出したという背景があったわけですけれども、その後どの程度改善されているのか、非常勤職員処遇確保

角田秀穂

2010-10-18 第176回国会 参議院 決算委員会 第1号

とすると、この人勧を超えて切り下げようとすれば、今人事院総裁おっしゃっていただいた給与決定方式これ全く新たな何か中身を出してもらわないかぬ。それを少なくとも労使双方国民理解を得てやらなきゃ話にならぬのだろうと思うんですが、どういう方式をお持ちなのか。お持ちが今のところないんなら、これ補正予算財源にも絡んでくるわけでしょう、当然のこととして。

又市征治

2008-11-20 第170回国会 衆議院 総務委員会 第5号

今般、非常勤職員給与指針の策定に当たりまして、各府省から、非常勤職員がどのような職務に従事して、どのような給与決定方式あるいは給与水準となっているかヒアリングを行いました。  この十二万人のうちには、保護司が約五万人在職しているほか、各府省において庶務等事務補助業務に従事している職員や窓口で相談業務に従事する職員など、多種多様な職員がいたというふうに認識しております。

吉田耕三

2007-10-23 第168回国会 参議院 総務委員会 第2号

政府特別補佐人谷公士君) 先生よく御案内のところでございますけれども、この人事院給与勧告制度でございますが、これは労働基本権を制約されております国家公務員の適正な処遇確保いたしますために、国家公務員法に定めます情勢適応の原則に基づきまして、公務員給与水準民間給与水準に合わせる給与決定方式として国民理解と支持を得て定着してきているものでございます。  

谷公士

2002-11-07 第155回国会 衆議院 総務委員会 第3号

それから、何度も申し上げますが、公務員給与決定方式は、労働基本権制約代償措置で、中立な第三者機関人事院なり人事委員会がそれぞれ勧告をして、それを法律なり、地方の場合は条例で議会のあれを得て決めていく、こういうことでございますから、民間賃金決定給与決定方式とは完全に違うわけですね。公務員の雇い主は国民なんですから、簡単に言いますと。

片山虎之助

1989-05-25 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

人事院勧告に基づきまして民間賃金とのバランスをとって公務員給与を改定するという考え方は、関係者の大変な御努力とさまざまな試練を経て、長年にわたりまして国民理解を得つつ公務員給与決定方式として定着しておるものでございまして、今後とも私といたしましてはこの制度を維持、尊重していく考えでございます。

金丸三郎

1988-09-06 第113回国会 参議院 内閣委員会 第2号

本院は、今回の勧告に当たっても、公務員勤務条件について、中央地方を通じ広く各界との意見交換を行いましたが、表明された意見を見ますと、業務合理化効率化サービス向上については一層徹底する必要がある旨指摘する意見が見られる一方、現行民間準拠による給与決定方式については適切なものと評価し、また、公務員閉庁方式による週休二日制については積極的に推進すべきであるとの意見が多くありました。  

佐野弘吉

1988-08-30 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

本院は、今回の勧告に当たっても、公務員勤務条件について、中央地方を通じ広く各界との意見交換を行いましたが、表明された意見を見ると、業務合理化効率化サービス向上については一層徹底する必要がある旨指摘する意見が見られる一方、現行民間準拠による給与決定方式については適切なものと評価し、また、公務員閉庁方式による週休二日制については積極的に推進すべきであるとの意見が多くありました。  

佐野弘吉

1983-05-12 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

政府委員関英夫君) この特殊法人給与決定方式につきましては、先生が毎回御指摘になっておりますように、労働基本権が現在保障されているわけでございます。それが形骸化していくところに問題があるわけでございますが、それは一面的には国家財政に依存しているという面からやむを得ない面もございます。どうしてもその面は調和を図りませんと、これはまた大きな非難を浴びる問題になろうかと思います。

関英夫

1983-05-12 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

これ、行管庁そんなこと言うけれども、臨調だって給与決定方式だけは検討持ち越しだよ。たとえば配置転換推進計画の問題、総合調整の問題、あるいは職員管理体制の問題というのは、「新規採用を停止する。」とか、全く明快な結論を出しているじゃないか、職員管理の問題では。規則を明確にせいとか。ただし、給与のところへいったら、さっとこれは問題持ち越しであると。これは私は御都合勝手主義だと思うんだね。

対馬孝且

1983-04-19 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そこで私は、公務員給与決定方式一番いいのは人事院勧告制度だと思っておりまして、その人事院勧告制度が崩れるようなことがあったら大変だ、何とかしてこの制度はお互いのために守っていきたい、こう思っておりますので、いま先生の御指摘のことについてそうした考えに立ってお答えさせていただきたいと思いますけれども、政府の方が使う側、そして公務員の方々が働いていただく側というようにとりますと、その真ん中の給与担当大臣

丹羽兵助

1983-04-19 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

丹羽国務大臣 同じように公務員としては国の仕事に携わっておっていただく方でございまして、人事院勧告仲裁裁定とは、いずれも労働基本権制約に対する代償措置の一つであるという点ではいわゆる共通の性格を持っておるものでありますが、先生御承知のように、両者給与財源、それから給与決定方式国会のこれらに対する関与の仕方も異なっておりますので、実際に過去においても差が出てきたこともあり、その取り扱いに差異が

丹羽兵助

1983-04-19 第98回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ただ、給与財源給与決定方式すなわち非現業国家公務員給与財源というのは税金でございます。これに対しまして三公社五現業の給与財源というものは、いわゆる事業収入でございます。それから給与決定方式これは非現業国家公務員の場合は人事院勧告でございますし、それから三公四現の職員の場合はいわゆる仲裁という形になっておるわけでございます。

藤井良二

1983-03-15 第98回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣丹羽兵助君) お答えさしていただきますが、先ほど人事院総裁からもまた労働大臣からも言われましたように、人事院勧告仲裁裁定はともに公共部門に働いている方の給与の問題であることから均衡を図る必要があるとする考えでございますけれども、しかし両者給与財源給与決定方式、慣行が異なっており、それぞれの手順に従い別個に決定されるのであるから、その取り扱いが異なることもやむを得ないと思っております

丹羽兵助

1982-04-01 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

それから、公務員制度関係でございますが、これは中身が一応五つに分かれておりまして、公務倫理の確立、第二点が給与決定方式を中心とする給与制度のあり点、第三点が公務員の範囲と種類、第四点が職階制の存廃、第五点がその他公務員管理のあり方ということでございまして、第一分科会につきましては、昨年の十月十九日に第一回会合を開きまして以来、三月二十九日まで、いままで二十二回の会合を開いておりますが、この間に各省庁

新野博